江の島 鎌倉旅行    令和7年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

先週7/14になりますが、二泊で江の島方面へ出かけました。
6月に予約しましたがあれほど快晴が続いたのにぴったり台風来襲。
それでもゆっくりできればと夫婦で出かけました。ここ10数年で3度目になります。

着いてすぐ江ノ島へ。

海は鉛色、白波が立っています。



江の島神社










江の島大橋。



江の島から西方、天気が良ければ富士山がくっきりですが。




二日目の朝、部屋の窓から江の島。 曇って風があるものの、晴女の家内のおかげか
雨はなし。






鶴岡(つるがおか)八幡宮へ。

11世紀後半に、源氏の守り神として創建され、鎌倉幕府の初代将軍源頼朝ゆかりの神社として
関東方面で知名度が高い。 境内は国の史跡に指定されている。











雪まじりの強風が吹いた2010年3月10日未明、鶴岡八幡宮のシンボルである
「幹回り6.8メートル高さ約30メートルで 樹齢1000年」という大イチョウが
突然倒れました。

私達は7月に参拝しましたが哀れな姿でした。
左手、子孫が伸びつつありました。




階段左手では「夏越の祓」で行われる「茅の輪くぐり」、参加させて頂きました。




本殿左手、 正面は撮影禁止。




本殿から一直線に海近くまで伸びる参道。



参道右手の池の蓮。満開でした。

















参道左手の美術館前は白一色。




この後毎回訪れてまったりさせて頂くサザンビーチ(茅ヶ崎海岸)のカフェを訪れましたが
改装中で残念。 荒れた海に浮かぶ烏帽子岩は望むことができました。

家内の江ノ電に乗ってみたい、鎌倉駅から小町通も歩いてみたいとの希望で江ノ島駅で
降ろしました。 3時間ほど後に鎌倉駅へお迎え。

私は七里ガ浜の海岸ドライブインへ。
雨は降っていませんが荒海の海岸を楽しむ方もあり。




江ノ電の鎌倉高校駅には車で通るたび、プラットホームや隣の踏切にカメラを持った
観光客で溢れています。

マンガ「スラムダンク」で中国などを含め有名らしい? 踏切を通る電車と後方の海が
望めます。


こちらは宿泊ホテル前の踏切。数名は中国の方がおられました。








新しいタイプの電車が多い。








大昔、東京の会社に勤めた頃、江ノ島海岸近くに保養所があって、カナヅチの私も友達と毎年
訪れた懐かしい電車や海辺です。 


三日目は朝から大雨、東名高速では前が見えないほどの雨にたたられながらも
無事に帰宅できました。



にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

私の店
 創業110年  すいぎょく園
お茶、茶道具、喫茶、抹茶アイス・グリーンソフト