お伊勢参り     令和7年5月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

先週に続き伊勢へ、昨年は参詣できず2年ぶりに奥方と伊勢参りでした。

豊受大神宮(外宮)から。 天照大御神の御饌都神(みけつかみ)で食物の神様、
衣食住、産業の神様として崇敬を集めておられます。








令和15年第63回式年遷宮御敷地。 8年後にはもう車で訪れることはできないだろうと
自分の歳を痛感した次第でした。



三ツ石。皆さん手をかざしてお参り。
式年遷宮の大祓が行われる場所。手をかざす方が大勢ありますが、祭典に用いる場所なので
ご遠慮くださいとのこと。(今回初めて知りました)




緑に包まれた正宮前の池。



土宮(つちのみや)



風宮(かぜのみや)



今回は家内が長い階段を登れないため多賀宮(豊受大御神の荒御魂を祭り)は参拝出来ず。

神馬(しんめ) 笑智号(えみとも)。後ろ向きでなかなか顔を見せてくれませんでした。




おはらい町手前の大駐車場に駐車して内宮へ。



おはらい町のスターバックスで休憩。 外観もスターバックスとは思われない。
40年ほど前か、オアフで出来たばかりの店へ初めて入って美味しかったことを
忘れられない。




店内。



内宮へ。




宇治橋上流。




いつもは五十鈴川御手洗(みたらし)へ寄って手を清めてから本参道ではない
森の中を進みますが、今回、すぐ上流で河川工事中、水が汚れていて遠慮下さいとのこと。

瀧祭神



風日祈宮(かざひのみのみや)。
鎌倉時代、蒙古軍を退けたご神威により別宮に加えられました。





皇大神宮、天照大御神をお祭り。






荒祭宮(あらまつりのみや)。
内宮の第一別宮で天照大御神の荒魂(あらみたま)をお祭り。





おはらい町を駐車場へ戻って、道隔てた隣の猿田彦大神へ。
「みちひらきの大神」と言われ、学業や仕事を良い方向へ導いてくれるとの
言い伝えがあります。




失礼ながらあまり信仰心もない私ですが、神宮の森を訪れると心静まり、
新たにして頂けるようです。


にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

私の店
 創業110年  すいぎょく園
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト