昨年に続き、知多半島最南端に近い聖崎公園の河津桜を楽しみに
出かけました。
北隣が大井漁港。
海岸から少し階段を登ると展望台。
1955年に静岡県賀茂郡河津町の飯田勝美が河津川沿いの雑草の中で1mほどの
原木を偶然発見し、庭先に植えたことが由来。1966年から開花し、当初、発見者の
飯田家の屋号から「小峰桜」と地元で言われてきたが、その後の学術調査で今までに
無かった雑種起源の栽培品種であると判明し1974年に「カワヅザクラ(河津桜)」と
命名された。半世紀少々の新しい桜です。
頂上の聖観音像の広場にも河津桜が植えられています。
昨年は絶え間なくメジロが多数、桜の蜜を吸いに来て始めて可愛い姿を写真撮り放題
でした。それも期待して出かけたものですが、今年はヒヨドリが飛んできてメジロは
殆ど現れません。
少し粘って見れたのは次の一枚のみ。
展望台から30年ほど前に造られたマンション群、「チッタナポリ」。
後方は日間賀島。その後方、うっすら篠島。