雪景色を含めて4度目になります新穂高ロープウエイを訪れました。
途中の1308m、しらかば平駅から二階建てロープウェイに乗ります。
雲一つない青空。
ロープウエイから右手は紅葉が見れますが、ダケカンバなどの黄色が殆どです。
ロープウェイ左はアルプスの山々。
槍ヶ岳(3180m)。
西穂高岳
標高2156mの駅屋上の展望台。
ロープウェイの中もでしたが中国語の会話ばかり聞こえます。
西穂高山荘(2385m)
西穂高岳(2909m)。
北方は笠ヶ岳(2898m)。
西方は白山連峰。
西南方には過日上高地から見たばかりの焼岳(2455m)、隠れるように後ろは乗鞍連峰。
西穂高口駅の「頂の森」、原生林の中に穂高連峰を楽しめるテラス、カウンター、
回廊などが10月11日にオープンしたばかりです。
ロープウェイの下りでは笠ヶ岳が目の前に広がります。
下って今回も「新穂高の湯」をおとずれました。
富山湾へ流れる神通川上流の蒲田川沿いにあり、15m四方ほどの混浴露天風呂。
男女別に着替え室、ロッカーはありますが洗い場はなく、料金箱に協力金300円を
入れ、青空の下、瀬音を聞きながら大自然に包まれてゆったり楽しみます。