いつも私の写真ブログをご覧頂きありがとうございます。
毎回多くの写真、解説をお入れしておりますが、時々、HTML文字数で6,000字を越すと
ブログUPを拒否されます。多くの文章、写真を記載しておられる方もありますので
知識不足で良く理解できません。
今回は殆ど写真のみで失礼いたしました。
米原市醒ヶ井(さめがい)の地蔵川はヤマトタケル、居醒めの清水(いざめのしみず)から
湧き出ており、大変珍し水中花「梅花藻(ばいかも)」で有名です。
水温は年間を通じて14度ほどと安定しており、「冷たい、冷たい」と声をあげておられました。丁度川沿いのサルスベリが満開で散った花びらのピンクも美しい。
梅花藻の花の径は1センチ程。
猿滑。 老いた樹の幹は猿も滑りそう。
加茂神社の下から湧き出る清水。
醒井木彫美術館
森大造(1998年没)作。 醒ヶ井上丹生は150年の伝統を誇る木彫の里。
芭蕉、馬上像。
彫刻の実演