10数年前から度々訪れる駒ケ岳、千畳敷カール。
標高850mの菅野台バスセンターから30分ほどで標高1、662mのしらび平ロープウェイ駅、
7分30秒ほどで2、612mの千畳敷駅へ。
過去に二度ほどは更に最高峰、木曽駒ケ岳(2、956m)も楽しみましたが、最近は
カールの高山の花々を楽しむのがメインになっています。
眼下は駒ケ根市、南アルプスの山々の中央に頭をのぞかせる富士山。
ホテル千畳敷の展望テラスから千畳敷カール全景。
カールの一番高い山が宝剣岳(2,931m)。
左登山道に数人の登山者が見えます。過去には幾度も滑落事故のあった厳しい
遊歩道の入り口に駒ケ岳神社。
いつも神社前で見られるウメバチソウ(梅鉢草)。
コイワカガミ(小岩鏡)とチングルマ。
チングルマの綿毛。
ミヤマリンドウ(深山竜胆)。
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)。
アオノツガクラ(青の栂桜)。
コバイケイソウ
遊歩道からホテル千畳敷、千畳敷駅。
ミヤマシシウド
タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)。
ヤマハハコ(山母子)。
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)。
トラノオ(虎の尾)
今夏一番の快晴天気と言われた景色の美しさ、高山の可憐な花々を楽しむことができました。