高山市清見の紅葉を楽しんだのち、馬瀬川沿いに下呂市馬瀬、上呂から下呂市小坂へ
向かいます。
馬瀬川は鮎釣りで名高く、この地の鮎は、四国の四万十川などを抜いて日本一に選ばれた
こともあり、静岡の知り合いは毎年の夏休み、鮎釣りを楽しみに訪れるそうです。
巌立公園から望む「がんだて」。
巌立は、岐阜県下呂市小坂町落合の濁河川(にごりご)と椹谷(さわらだに)の
合流点にある絶壁。付近一帯は、巌立峡と呼ばれている。
岐阜県指定の天然記念物で、高さ72m、幅120mの大岩壁巌立。溶岩が冷えて
岐阜県指定の天然記念物で、高さ72m、幅120mの大岩壁巌立。溶岩が冷えて
固まったときに柱状節理が出来、太さ数十cmの柱が並んでいるように見える。
大岸壁、岩の屏風の景色を楽しみながら巌立公園から木や鉄製の遊歩道を奥に進むと
「三ツ滝」。
厳立公園より車で山道を2km程の奥に二つの滝、あかがねとよ、からたに滝があり。
といを流れ落ちるようなあかねとよは今回水枯れ、近くのからたに滝は豊富に水が流れ落ち、
岩に囲まれた音響効果からか轟音が響き渡り、近づくと水しぶきが舞っていました。
今回は時間の都合で訪れることができませんでしたが、更に4,5km奥にあり、
駐車場から川沿いに1時間ほど歩く、2012年8月に訪れた200を超える小坂の
滝のなかで一番大きい落差63mの「根尾の滝」。
この後、小坂温泉郷、ひめしゃがの湯で疲れを取ってから帰宅。

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/