木曽三川公園センターの秋桜 彼岸花  令和4年9月  | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

海津市、木曽三川公園センターのコスモスが見頃とのことで訪れました。

台風の去った後で当地では、おかげで何の被害もありませんでしたが少し風があって
平日でもあり訪れる人はわずかでした。





























キバナコスモス




当地ではよく見られるヤブラン。




彼岸花も咲き始め。








風が吹きヒガンバナがかなり揺れる中、アゲハが蜜を求めて飛び回っていました。







ヒガンバナ、曼殊沙華(天上、あの世の華)、幽霊花など怖い名前も付けられているようです。

田舎で育った子供の頃、土葬の墓に多数見られ、モグラや野ネズミが墓を荒らすのを
防ぐため毒のあるヒガンバナを植えたと聞かされていました。
また、田の畔にあってネズミが畔に穴をあけるのを防ぐためでもありました。

斯様にヒガンバナは縁起の悪い花とのイメージでした。

大昔の飢饉の際には芋の毒を水にさらして抜いてから食用にするために植えられた
とも伝わります。

今では彼方此方にヒガンバナの名所も増え、美さを楽しむ花になりました。





  クリック頂けるとありがたや

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ


私の店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/