1ケ月遅れて昨年に続き山室湿原を訪れました。
遅れたせいか、湿原で見られたのはサギソウ(鷺草)のみでした。
かってブログでご紹介させていただきましたが、お盆の頃、ちょうどお客様が多い時期に
茶店にお花を生けて頂いている池坊の先生が趣味で育てておられるサギソウを
皆さんに見て頂けたらと、開花中のみ、10年程届けて下さいました。
ご高齢になられて難しくなり、この姿に出会える機会が少なくなりました。
他には「コバギボウシ」1本のみ。
花々には出会えませんでしたが、ウグイスの声が響き渡り(すぐ近くでも姿には
お目にかかれず)、湿原を飛び回っているのはトンボのみでした。
何処でも見かけるシオカラトンボ。
オニヤンマ
初めて出会いました「アオイトトンボ」?
駐車場まで10分程、小川、田んぼ沿いにも可愛い花が咲いていました。
雑草と呼ばれる草花もよく見ると可憐で可愛い花々です。
ベニバナユウゲショウ(紅花夕化粧)。
ミソハギ
ツユクサ(露草)。 どこでも見られますが、私共、市街地では少ない。
昨年、7月初旬の山室湿原
クリック頂けるとありがたや

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/