初春の野の花々   令和3年2月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

昨日(2/18)、3年ぶりに10数センチの積雪があり、久しぶりの雪かきをしました。
3,40年前には3、40センチほどの雪が積もったものですから暖冬化はしてきました。

このところ三寒四温と言われるとおりの気候ですし、高齢のお客様とお話していても3月の
奈良の東大寺のお水取りが終わらないと暖かくならないねと皆さん言われたものですが、
昨今そのような言葉もあまり聞かれなくなりました。





15日(月)ですが野の花々を探しに出かけました。


蠟梅(ロウバイ)。



素心蝋梅(ソシンロウバイ)。




梅は少し早い。




マンサク 早春に真っ先に咲く、「まずさく」から名づいたとも言われます。
早春のお茶会の床によく使われる花です。





ミツマタはこれから。





蕗の薹(フキノトウ)。



水仙



福寿草(フクジュソウ)も少し早い。



節分草(セツブンソウ)。




菜の花。






ひさしぶりに松尾池のオシドリに会いに立ち寄りました。 見かけたのは2羽のみ。
丁度10年前、東北震災があった後、このため池の下流部の方々の洪水が危険との訴えから
水量を減らし、同時にオシドリの飛来数が少なくなってしまいました。
    




平成23年の松尾池。


自然のモノとは思えないような美しさです。




「おしどり夫婦」と言われるようにいつも寄り添っています。




各地で雪害があり、当地でも時々雪が舞う寒い春ですが野の自然の花々はいつも通りの姿を
見せてくれています。

なんとかコロナ禍が収まって夢溢れる暖かい春が訪れますように。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/