我が家のハスが初開花   令和2年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

新型コロナウィールス感染状況は第二波に至ったのでしょうか。
我が大垣のような田舎街でも陽性者が出始めるなど、ひたひたと押し寄せて来て
いるようで、高齢者が多い我が街の方々は恐怖を感じ始めておられるところです。
私共一般市民は感染拡大の収まるのを祈りながら見ているほかありませんが
大勢の不特定多数のお客様に接する商売に従事しているだけに社員が陽性に
ならないことは絶対命題です。

奈良の興福寺様から早期感染終息祈願のお札をお送り頂きました。
皆様も無事にお過ごし頂きますように。




更に長い梅雨が続き、九州で、岐阜でも災害が起きてお気の毒としか申し上げようがありませんが
岐阜県ということで他地域の方々からお見舞いの電話やメールを頂いたりしておりますが、
おかげさまで大垣は全く被害を受けておりません。


梅雨の雨の中ですが今年も店先のハスが開花しました。



少し小ぶりで可憐な花です。




十数年前から近所で毎年見事なハスを育てておられるお寺さんに種レンコンを分けて頂くなど
ご指導頂き育てています。
 
毎年4鉢ほどの水鉢に植え付けますが、今年は今のところ花芽は2本のみ。
多い時で10輪ほど見られることもありますし、4,5輪しか出ないこともあります。
一年を通じて鉢の水を切らすことなく保ち、ゴールデンウィークごろ、種芋をすべて掘り出して
新しく頂いた芋を足して土を入れ替えます。連作が出来ません。 
全く芋レンコンの入れ替えをしなかった各所でハスが絶滅しました。
近くでは羽島の大賀ハス田、アクアワールド水郷パークセンターなど。
 


毎年のように愛知県愛西市立田へハスの花を楽しみに出かけます。
旧立田村は子供の頃、岐阜県でも立田レンコンで有名でした。
レンコンの生産量は、茨城48%、徳島11%、佐賀10%、愛知は6%ほどですが
4位を誇っています。

ハス、レンコンのプロです。毎年美しいハスの花を楽しませて頂けます。












早朝に花開き、お昼には閉じます。それを繰り返して3日か4日目にひらひらと散ります。


















仏教では泥水の中から生え、清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴とされ
仏像の台座は蓮華をかたどった蓮華座であり、極楽浄土にはハスの花が咲き乱れていると
されます。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/