初春の野の花々  令和2年2月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

今冬は伊吹山が雪を抱かないことも多かった、経験したことのない暖冬でした。
当地でも2月初旬に2センチほどの積雪は一度だけ。
それでも野の花々はほぼ季節通りに咲き始めました。

春一番に咲く、東北でマンズ咲くことから名付けられたとも言わるマンサク。



2月のお茶会の床の花によく使われるマンサク。冬を耐え抜いた枯れ葉が付いた枝が
良しとされます。



白梅







ロウバイ(蝋梅)


アセビ(馬酔木)



ミツマタ(三椏、三又、三枝)、こうぞとともに和紙の材料。




セツブンソウ(節分草)






早春に出会えると嬉しくなる可憐な花、節分草と福寿草です。






 
フキノトウ(蕗の薹)、 フキノトウの天ぷらは少し苦みがあって春を感じさせてもらえます。



野の何処にでも見られるタンポポ。 よく見ると黄色い花も濃緑の葉も春を感じさせてくれる
美しさです。




にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/