三重北勢の員弁のそばの栽培は2002年に始まったばかりですが、今では三重県最大の
生産量を誇っています。
また、市民による手打ちそば技術の習得も盛んで、100名を超す方が素人そば打ち段位を
取得しておられるそうです。
後方に藤原岳を望むそば畑。
クマバチ
三岐鉄道線路沿いのそば畑。
藤原岳の石灰石から造られるセメントを運ぶために昭和3年(1928)に浅野セメント、小野田セメント他で
造られ、今では太平洋セメントが筆頭株主。当初は関ケ原まで結ぶつもりで三岐鉄道とされましたが
今でもつながっていません。 福井、美濃の国鉄越美線と同じような話です。
現在では旅客や観光客輸送も増えてきました。
丹生川駅には貨物博物館もあり、撮り鉄趣味らしき方が何人もおられました。
ソバ打ち習得をした方のなかで、自宅を改造して役場退職後、奥様と二人でそば屋を開店した方が
あります。
平日でも名前を書いて待つ人気店です。
御主人の手打ちそばと奥様の天ぷらなどの小鉢が人気です。
私も家内も若いころから洋食、和食ともコース料理を食べきれない程少食、肉系は苦手で
魚料理、肉でも鶏肉、野菜などがメインで、簡単な外食はソバやうどん類のセットが多くなります。

クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/