例年、年末年始長期無休営業のため、少し遅い代休を頂いて今年は沖縄を訪れました。
過去に大勢の観光で名高い観光地は殆ど訪れていますし四度目になりますので、
紺碧の海や空を眺め、のんびり過ごすのみの沖縄旅行です。
空港近くでレンタカーを借りてまず南城市の「浜辺の茶屋」へ向かいます。
サトウキビ畑の間の細い道を通って、この先に雑誌やネットで名高い店があるのだろうかと心配しながら
到着しますと、5,6人の中国の観光客を始め大勢の入店待ちがありました。
30分ほど待って、南に開け放たれた窓から潮騒と広々とした海を眺めながらゆったり過ごしました。
沖縄初めての少雨でした。最も「晴れ女」自慢の家内のせいか、車中では雨でも歩行中に傘をさす
ことはありませんでした。
今年も部瀬名岬のブセナテラスで2泊しました。
プライベートビーチの美しさや自然の海中の魚を楽しめる海中展望塔、グラスボートなど、
人気スポットになっています。
翌日も快晴とは言えず海は少し白波立っていました。
朝の散歩で部瀬名岬先端の「万国津梁館」を訪れました。
2000年の九州・沖縄サミット、小渕恵三総理大臣が脳梗塞で倒れて、森喜朗首相が
ホストを務めました。
サミットの内容までは記憶にありませんが、クリントン大統領の顔や九州・沖縄サミットの
イメージソングには安室奈美恵の「NEVER END」が採用され、歓迎夕食会で熱唱した姿
などは記憶に残っています。
クリントン、プーチン、ブレア、フランスはシラク、ドイツはシュレーダーなど一時代前でした。
万国津梁館やブセナテラス周辺の花々を楽しみました。
南国の代表、ハイビスカス。
海岸沿いなどによく見かけるモンパノキ。
タコノキ。公園内や街路樹としても多く見かけます。
直径15~20センチの実は秋になると黄色く熟し、茹でて食べたり食用油として使われたそうです。
気根が支柱のように幹を取り巻き、タコのょうに見えることから名付けられたもの。
ブーゲンビリア
ストレリチア(極楽鳥花)
お昼になって青空も広がり、沖縄半島中部の与勝半島から全長4,75kmの海の上の道を
走る海中道路を訪れました。
宮城島の展望台から眺める絶景、ウミガメの産卵地でもあるそうです。

にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html