蒲郡竹島 八百富神社 竹島水族館   平成30年11月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

長さ387メートルの橋で陸地と結ばれて、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」。島の中央部には、日本七弁財天のひとつである「八百富神社」があります。
 










島の中央部の日本七弁財天のひとつであり、開運・安産・縁結びの神を祀った「八百富神社」。
 
養和元年(1181年)に創建と伝わります。
 




龍神岬



岬から海岸沿いの遊歩道の散策を楽しむことができます。






海岸沿いには何故だか大量の貝殻が打ち寄せていて、お子さん方は貝がら拾いに熱中していました。




竹島で参拝と散策を楽しんだ後は橋の端近くの竹島水族館を初めて訪れました。

昭和31年(1956年)に開館した小さい水族館で一時は閉館もうわさされましたが、珍しい深海生物や
「タカアシガニ」などの巨大生物展示が人気のほか、若いスタッフの方々のご努力、手書きの分かり
やすいPOPや配置の工夫などで今では人気スポットになっています。










カブトガニ




体がスケスケで骨まで丸見え「トランスルーセント・グラスキャット」



フグの仲間













淡水魚、アリゲーターガー、北アメリカ最大2mにもなる肉食魚。
名古屋城のお堀で見つかって話題になりました。 このようなこともPOPに記載されています。










入れ替えがあるそうですが、魚達に触れられることも大人気です。



大勢の観光で竹島を望む近くのホテルで宿泊したり、海の幸の昼の食事に訪れたことはありましたが
今回はゆったり竹島を楽しむことができました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
   すいぎょく園   
  http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html