にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
新穂高へ訪れてから一週間経ち、岐阜の紅葉の名所、せせらぎ街道まで紅葉が
下りてきました。もっとも郡上はまだ少し早く、高度の高い高山市清見に入ると
目を見張る紅葉が広がっていました。
今年は10月頃まで30℃を超す日もあり紅葉は諦めておりましたが予想を裏切る美しさです。
鮮やかに色づく環境のカギは、気温差、日光、湿度の3つだそうで、昼夜の気温差が大きい、
直射日光が良く当たる、適度な湿度がある(枯れてしまわない程度の湿気が必要)ことで
高温が続いたこととは異なるようです。
せせらぎ街道
小学校で歌った唱歌「もみじ」で野の紅葉をあらためて思い出します。
「秋の夕日に照る山もみじ 濃いも薄いも数ある中に 松をいろどる楓や蔦は
山のふもとの裾模樣
溪の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って 赤や黄色の色さまざまに
水の上にも織る錦」
紅葉狩り、本当にこの歌の通りです。
こもれび広場
標高1133mの西ウレ峠は気温7度Cでした。
帰り際、訪れたご褒美のように現れた、紅葉に包まれた山に架かる二重の虹。
いまからは寺社、公園など、一時の紅葉見物になります。どこを楽しもうか悩ましいところです。