東海地方では江南の曼陀羅寺と並んで名高い津島天王川の藤の花です。
昔から藤の名産地だったため、せっかくだから全国の方に知ってもらいたいと
毎年天王川公園で藤祭りが開催されるようになりました。
津島市の人口が約6万人、例年25万人もの方が来場し、如何に大人気か分かります。




甘い香り漂う、藤棚の下で頂く抹茶のおいしさも格別でした。

平安の歌人“在原業平"の時代から名高い知立市八つ橋、無量壽寺境内のカキツバタです。

尾形光琳のカキツバタ絵(燕子花図)。

茶道具でも抹茶茶碗、棗などに季節を楽しむ絵として古来用いられてきました。


訪れたのは2年ぶりですが今年はずいぶん株数が少なく、訪れた皆さん、今年は寂しいねと
言われていました。
昨夏、各地の蓮の花が全滅状態であったように、気候変動が影響しているのでしょうか。


にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
写真ブログ 中部風景写真