春の訪れ  野の可憐な花達   平成29年4月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


当地大垣では例年に比し桜の開花が遅く、4月1日、ソメイヨシノ(染井吉野)はまだ蕾の先端が
ピンクがかっている程度です。


訪れた野や川、池辺の花々は例年どおり、春を感じて咲き誇っていました。


菜の花は満開。










ミツバチの羽音が響き渡っていました。






何処にでも咲き誇るタンポポ(蒲公英)。






ふきのとう(蕗の薹)






満開のユキヤナギ(雪柳)






アセビ(馬酔木)。 子供の頃実家の田舎で山羊を飼っていましたが、アセビの葉を食べて
3日ほど苦しんでいたことを今でも思い出します。





マンサク(満作、万作、金縷梅)





サンシュウ(山茱萸)





トサミズキ (土佐水木)、土佐地方に多く見られたマンサク科の木。






ショウジョウバカマ((猩々袴)





福寿草







ほんの一株、一輪だけ咲いていたカタクリ(片栗)







最後は雪割草(ミスミソウ・三角草)。
野で春を感じさせてくれ、感激を覚えるのは、当地では、節分草、福寿草、雪割草の三種、
可憐で可愛い花々です。

























にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村

   クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
 すいぎょく園
  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

  Amazon.co.jp
ID:orend8