紅葉の素晴らしさで名高い、琵琶湖湖北、長浜市木之本の鶏足寺へ向かいました。
街道沿いの伊吹山麓、浅井氏の小谷城跡は紅葉に包まれて期待が膨らみます。


山岳信仰の霊地であり、湖北の比叡山とも言われ、己高山(こだかみやま、923m)の山中にありますが
寺は昭和8年(1933年)に焼失し、その後は事実上廃寺となっていて、伝来した仏像のみ山下の収蔵庫に
安置され、地元の方々によって管理されています。
一番の見所は、落葉で埋め尽くされる参道。

入口から寺院へ続く参道は、まるで真紅の絨毯を敷き詰めたよう。
この間、通行止めにされています。






近くの出身の知人によりますと、殆ど訪れる人もなかったそうですが、近年、集落の皆さんのご努力も
あって、名高い紅葉名所となったそうです。
滋賀で紅葉名所と言えば、従来、湖東三山、石山寺、三井寺でした。
参道には多数の塔頭が立ち並んでいたであろう石垣のみ残されて、行基、最澄が開いたと伝わる
大規模な寺院であったことが伺えます。






病院の診察待ちの退屈しのぎに売店で買い求めた週刊現代の巻頭を飾っていた写真の美しさに、
近場にこのような里があることも知らず、その足で訪れてみました。
息を飲むような紅葉、景色の素晴らしさでした。、
多分、私が訪れた紅葉の名所の寺院ではベスト1と言えます。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=AJV3RFHDBNL9S&page=1