京都美山町 茅葺きの里  平成26年9月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


若狭のお水送りの神宮寺、紺碧の海を楽しんだ後は京都への山越え。


日本三大茅葺き郷、京都府南丹市美山町の「かやぶきの里」を訪れました。


以前舞鶴を訪れた後、鯖街道のひとつと言われるこの町の道を走って

多数の茅葺きの家並みを見たのですがそのまま通り過ぎてしまいました。


今回はじっくり美山町茅葺き集落を探索しました。

三大茅葺き郷とは、白川、五箇山の合掌造り郷、福島の大内宿と美山町と言われます。









およそ68棟のうち30棟が茅葺き屋根の家で町民の運営する(有)かやぶきの里で運営、

保存されているそうです。














大昔から林業で生計を支えた集落、周りの山々の木々の美しさが際だちます。






私が生まれ育ったのは岐阜県山県市大桑、歴史に興味のある人ぞ知る、斉藤道三に滅ぼされた

土岐頼芸が築いた大桑城で知られる岐阜市北部の山村です。


私の育った大桑で、次男である父の私達家族の家は瓦屋根の家でしたが、お隣の母屋は麦藁葺きの大きな家でした。大桑では茅など無く、全部麦藁葺き屋根でした。

今では大桑でも一軒も残っていないと思いますが、茅葺き屋根(麦藁葺き)の家並は幼い頃の

懐かしい、懐かしい風景なのです。


大桑古城山

  http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11215591925.html

































畑はほとんどネットで囲まれています。

ここでは鹿害がひどいそうで、こんな高さぐらい楽々飛び越えられるのであまり意味は無いよと

お聞きしました。










白川郷、更に風情ある五箇山の合掌村集落とならぶ懐かしい、風情ある景色を楽しみました。


この後、京都市内は飛ばして帰路につきました。





日本ブログ村  クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト



すいぎょく園



http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad