昨秋の第62回伊勢神宮遷宮から初めてのお参りです。
昨年は参拝者1400万人と過去最高の数であったそうです。
お伊勢参りは外宮から、天照大神 (あまてらすおおみかみ) のお食事を司る
豊受大神 (とようけのおおみかみ) をお祭りし、衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
旧正宮
正宮
多賀宮 (たがのみや) 、豊受大神の荒御霊 (あらみたま) をお祭りする別宮。
五十鈴川に架かる宇治橋。着いたのが4時頃でお参りを済ましてで帰る方々がほとんど。
五十鈴川御手洗場 (みたらし)、 参拝する前に心身を清める場所です。
風日祈宮 (かざひのみのみや) 、遷宮はこれから。 鎌倉時代の元寇の時神風を吹かせて
日本を守った神。
遷宮なった本宮。
御稲御蔵 (みいねのおくら) 檜の香りが漂う。一番近づける建造物。
荒祭宮(あらまつりのみや)
天照大神の荒御霊(あらみたま) をまつる別宮で荒御霊とは神が特別な働きをする状態
または神が現れる状態といわれています。
桜咲く宇治橋、五十鈴川。
お伊勢参りはおみくじも無い、お参りしただけで福を頂けるという。
「おかげ参り」といい、おかげさまの感謝を神様に伝えるお参りと言われる。
門前町のおはらいまち、おかげ横町は五時頃にはお店はシャッターをおろして閉店、
おみやげも買えず、お茶も飲めずに帰路につきました。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad