伊吹山もすっかり白銀に包まれたらしい。当地大垣の店のお客様から「今朝の
伊吹山は素晴らしい景色でしたね」とお聞きしたものの、屋上へ上らないとその景色は望めず
その後雲に包まれて未だその姿にお目にかかっておりません。
13日にみぞれに混じった初雪はありましたが積雪には到らず。
12月16日に奥飛騨へ雪景色を楽しみに出かけました。
東海北陸自動車道高鷲、ひるがの高原サービスエリアからの大日岳。
積雪が見える白い部すべて東海地方では名高いスキーゲレンデです。
高山から更に奥、平湯峠へ、国道158号は積雪で覆われていました。
ロープウエィの新穂高温泉駅(1117m)から4分ほどでしらかば平駅(1300m)へ。
歩いて2、3分で第二ロープウエイに乗り換えになります。
第二ロープウェイは日本唯一、二階型ですが、多雪のこの日は上部に10人ほど。
ロープウエイから雪に包まれた槍ヶ岳、大喰岳、中岳がくっきり、期待が高まります。
駒ヶ岳駅2600mに比べれば低いもののロープウエイの長さでは負けない新穂高ロープウエイ。
氷点下12度。
屋上展望台に登ったらすっかりガスに包まれていました。
雲の流れが驚くほど速く、4、5分で晴れ間が。
わずかの間に晴れたり、ガスに包まれたり。 4階レストランで昼食をとったり、
コーヒーを飲んだり、ストーブに暖まりながら一時間半ほど、屋上へ昇ったり下りたり、
一瞬の晴れ間を楽しみました。
その2へ。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad