8月5日、今年も千畳敷カールのお花畑の花達との出会いを求めて訪れました。
天気予報の曇りのち晴れを信じて訪れた2612mの千畳敷ロープウェイ駅を
朝8時に降りると気温12度の土砂降り。
天気予報を信じて1時間ほどレストランで朝食を食べたりして待つとなんとか
雨は上がりカールに出発。
雪渓を楽しむ登山者。
まず ゴゼンタチバナ。
おなじみチングルマ(稚児車)の群生。
チングルマの顎が落ちた状態。 子供の玩具の「稚児車」と命名された。
チングルマとイワカガミの群生。
アオノツガザクラ
シナノキンバイ(キンポウゲ科)
ハイマツの実と花
ハクサンイチゲ(キンポウゲ科)
キバナノコマノツメ(すみれ科)
イワヒバリも数多く見かける。
クロユリ
カラマツソウ (キンポウゲ科)
コバイケソウ
コバイケソウと一緒に生えていて葉の形は一緒、バイケイソウ。
ミヤマアキノキリンソウ
タカネグンナイフウロ
紅葉時期の赤がきれいなナナカマド。
急斜面八丁坂を登り始めると登山道沿いの花の密度が濃くなります。
イワギキョウ
トリカブトの仲間 サクライウズ
更に高いところに咲くコマウスユキソウ。
エーデルバイスの仲間。
エーデルバイスと言えばサウンドオブミュージックでトラップ一家が歌う
エーデルバイスが忘れられませんが、この歌はスイスやオーストリアの
民謡でも何でもなく映画のために新しく作られたものだそう。
Edelweiss, edelweiss,bless my homeland forever.
Bless my homeland forever.
すてきな言葉だといつも思います。 日本には何があるでしょう。
霧に包まれているものの天気予報どおり晴れてきそうで乗越浄土(2,850m)へ
老若男女の大勢が向かいますので負けずに後を追うことになります。
その2へ続きます。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad