海なし県に育った私達は青い海は憧れ。
海辺に暮らす厳しさ、難しさ、漁業の大変さは知るよしもなく、
青い海、浮かぶ舟、打ち寄せる海水を見ているだけで
心和む。
知多半島最南端、師崎港から高速艇で十数分、篠島へ出かけた。
途中に浮かぶとらフブ、タコ漁で名高い日間賀島。周囲5km
600余世帯、2000人ほどの島。
一年前に訪れた日間賀島
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11290239566.html
篠島は周囲5km、600余世帯、人口2000人弱の島。
サンサンビーチ前浜(ないば)は800mも続く白い砂浜の海水浴場、
ウミガメが産卵に来ることでも知られる。
遙か彼方には伊良湖岬を望む。
日本書紀以来、伊勢神宮との結びつきが強く、島内の神明神社は
伊勢神宮の古材を下賜されて建てられており、神宮の遷宮に合わせて
20年毎に遷宮が行われる。
シラス漁は日本有数。
港近くの食堂で刺身定食。
青い海には青い空が似合うが今ひとつ。
伊勢志摩の英虞湾。
横山山頂、展望台からの眺望。
英虞湾を観光クルーズ。
1893年に御木本幸吉が真珠養殖に成功してから英虞湾は真珠養殖一色である。
クルーズ途中で真珠の種付け作業を見学。
海から離れるが名阪高速の集中工事で数時間の渋滞があるため、新名神経由
信楽を見学してから帰宅。
福を呼び商売繁盛を祈って玄関に飾られる。
2メートルほどもあるたぬきは15万とか20万円。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad