奈良 信貴山参拝  | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

茶道仲間に誘われて今年も奈良信貴山へ詣でました。


今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐のため河内稲村城へ向かう途中、

この山に至りました。太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、

必勝の秘法を授かりました。

その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻であり、太子はその御加護で勝利し、自ら天王の

御尊像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けました。

以来、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。


醍醐天皇の御病気が毘沙門天王への祈願により平癒したところから、

天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜り

ました。


信貴山真言宗の 総本山。


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


崖に張り出して築かれた本堂




Chajinの 徒然フォトブログ


眼下には奈良市街地



Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


私たち二十数名で本堂に通じる山内の中心、成福院の管長によりご祈祷を頂きました。


特別に許可を得ての撮影です。


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


成福院の七福神


Chajinの 徒然フォトブログ


成福院では先代管長、老僧による護摩だき


Chajinの 徒然フォトブログ


般若心経三昧の参拝でした。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad