今年も可憐な山野草、セツブンソウで名高い米原市大久保を訪れました。
琵琶湖へ流れる一級河川、姉川の上流で伊吹山が迫る狭い山間地。
黄砂で伊吹山もすっかり霞んで見晴らせず。
段々畑の斜面や畦に自生しています。
お年寄りによるとほんの少し前までは耕したり踏みつぶしていたとのこと。
山野草ブームで採集に訪れる人が増えてから保護に乗り出したもの。
セツブンソウ祭りは今年でまだ4回目。
高さ5,6センチ、花の径は2センチほど。
うっかり見過ごしてしまいそうな花々も地元の方が紹介下さいました。
スハマソウ(雪割草)
早春に美しく咲く。太平洋側では白色、日本海側では紫や紅色があるという。
珍しいキバナノアマナ(黄花の甘菜)
フキノトウ
長く伸びた福寿草
サンシュユ
開花は10日から2週間、天候を含め条件が整わないと楽しめない自然の花々です。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad