海津市平田町 今尾の左義長  平成25年2月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


毎年2月11日に岐阜県海津市平田町今尾秋葉神社境内にて行われる、

天下の奇祭、今尾の左義長火まつり。

40年ぶりほど、休みに重なって本当に久しぶりに訪れました。


神社の境内で行われる正月行事の一つ、お札や正月飾りなどを焼く

“どんど焼き”とも呼ばれています。


若者が周囲約7m、重さ約2tの竹みこしを担いで境内に町内毎、13基ほど

つりこみ火を放ちます。

燃えさかる竹みこしの周りを若者が駆け回り、「火を崇め、火伏せを祈願する」

400年前から続く神事は、岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されています。


Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ


観客の半数以上は私を含め一眼レフを持ったカメラマン、TVクルーも。


Chajinの 徒然フォトブログ


正午に一番入場の左義長のお払いから。


Chajinの 徒然フォトブログ


神主さんから渡された火がまたたく間に燃え上がります。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


今年の恵方に向けて倒れるように若者達により水に浸した縄で引かれます。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


ほぼ燃え尽きたところで、次の左義長の登場前に場ならしの「灰押し」、これがまた勇壮。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ

若者達は襦袢、法被を着て、顔に色を塗り化粧をして祭りに参加します。

古くから女装をイメージしたものと伝わるそうです。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


ペットボトルや竹筒に入れた酒を飲みながら景気づけ。


Chajinの 徒然フォトブログ


まるっきり女装の色白の男性もカメラマンに大人気。


Chajinの 徒然フォトブログ


舞い上がる煙と煤で顔も服も気づいたら真っ黒でした。


Chajinの 徒然フォトブログ



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad