木曽三川公園のクリスマスイルミネーション  平成24年12月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


木曽三川と言えば、木曽川、長良川、揖斐川。

扇状地、濃尾平野を形造った三つの川ですが、中学教科書などにも

取り上げられ、どなたにも知られる徳川中期に薩摩藩に課せられた

宝暦治水工事。


岐阜県の海津市では派遣の千名ほどのうち、工事中薩摩藩士51名自害、

33名が病死、工事完了後に総指揮の家老、平田靱負(ゆきえ)が自害するなど

悲惨を極める事業でした。

海津には鹿児島藩の偉大な事業を顕彰する治水神社が設けられたり、姉妹都市

として未だに交流が続けられるなど、260年ほど経た現在も決して鹿児島藩の

恩義を忘れておりません。


地元にお金を落としまくって造られた長良川河口堰も今では無用の長物との意見が

多数。


木曽三川公園は、愛知、岐阜、三重の3県にまたがる日本一広い国営公園で

現在11拠点が開園しています。


その一つ、千本松原、治水神社のある海津市の木曽三川公園では11月末より

クリスマスイルミネーション開催されました。

クリスマスイブの24日に訪れましたが、25日で終了になり、31日の年越し

催事に一日だけ追加開催される予定になっています。



Chajinの 徒然フォトブログ



高さ65メートルですが、木曽三川や濃尾平野を一望できる展望タワー下の公園では

50万球と言われるイルミネーションに祝日、クリスマスイブでもあり、多数の家族や

カップルが訪れ、駐車場も満杯状態でした。



Chajinの 徒然フォトブログ


今回のタイトルは「冬の光物語」


Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ


川を模した広い丘陵地。


Chajinの 徒然フォトブログ


メイン通路


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



池の上ではミュージカルイルミネーションを開催。


ミュージカルに合わせて建物の顔達が口パクで歌います。

音響効果もよく大勢の人がゆったり楽しんでいました。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ





にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad