雪に包まれた 西国三十三番満願霊場 谷汲山華厳寺 平成24年12月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


「谷汲さん」の愛称で親しまれる「谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)」は

豊然上人によって798年(延暦十七年)に創建され、醍醐天皇、朱雀天皇、

花山法皇、後白河法皇を始めとする皇室、朝廷からの帰依が厚く、美濃の

名刹として1200年に渡って絶え間ない信仰を集めてきた天台宗の寺院。


西国三十三所観音霊場の第三十三番札所で結願・満願霊場としても知られ、

春には桜、秋には紅葉の名所として賑わいをみせます。

西国三十三霊場といえば、一番、那智青岸渡寺や誰にでも知られる紀三井寺、

興福寺南円堂、清水寺、石山寺など。

Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ


仁王門の「仁王立ち」で左右に立ちはだかる阿吽の金剛力士像は伽藍に侵入する仏敵を

退散させるために置かれ、健脚、健康を祈る神として草履などが供えられます。




Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


百度石


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


華厳寺本殿



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


本尊は秘仏の十一面観音



Chajinの 徒然フォトブログ





Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ


満願のあとの禅衣(笈摺・おいずる)や杖が山積みに奉納されています。



Chajinの 徒然フォトブログ



子安観音には赤ちゃんの健康な成長を祈ってよだれかけ。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ

鐘楼


Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ


西美濃の山中にこれほどの古刹があることも私たちの誇りであります。


この積雪で一人の参拝者もなく、お会いするのは雪かきに励む僧侶の

皆さんのみでした。





にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad