金華山 岐阜城 稲葉山城  歴史をたずねて その2 平成24年10月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


岐阜市のシンボル 清流長良川と金華山



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ


鷺山城は土岐頼芸が築城、道三は大桑城に頼芸を追いやり、更に壊滅した後、稲葉山城を嫡子の義龍に譲り鷺山城に隠居。

その後道三が実父頼芸の宿敵と知った義龍により弘治二年(1556年)4月長良河畔の戦いで討ち死にし、その後鷺山城は廃城となる。

今の鷺山は樹木に覆われ、「見晴らしの良い場所もなく、史跡もなにもないよ」と散歩中の
ご夫婦にお聞きして探訪はあきらめました。


Chajinの 徒然フォトブログ

岐阜城からは西は伊吹山、大垣、関ヶ原まですべて見渡すことができます。


Chajinの 徒然フォトブログ

金華山の山裾と言える場所には日蓮宗の斉藤家菩提寺常在寺。創建は室町宝徳二年(1450年)で四世の日運上人は道三の少年時代、京の妙覚寺で机を並べた仲。

本堂を訪れたところどなたもおいでではなく、拝観料150円を払って勝手に見てくださいという
扱い。
義龍と道三息女で信長に嫁いだ濃姫寄進と伝わる道三の肖像画軸(レプリカ)が掲げられています。毎年4月第一土、日曜の道三祭りの際には本物が公開されるそうです。
ただし、40回を迎えた道三祭りは全くの岐阜市の観光、商業祭りです。


Chajinの 徒然フォトブログ

右が道三像


Chajinの 徒然フォトブログ

常在寺からも岐阜城を望むことが出来ます。


Chajinの 徒然フォトブログ


道三が遷宮した伊奈波神社の規模からしても、常在寺はこの地域一帯を占めるような
大伽藍であったと思われるが、今ではその名残もない小規模な寺院である。



南の方角は霞んではっきりしませんが伊勢湾から名古屋、清洲まで目の前のように見渡す
ことができます。


Chajinの 徒然フォトブログ

清洲城



金華山すぐ南には革手城趾



Chajinの 徒然フォトブログ


現岐阜市川手にある革手城趾。


土岐家三代頼康が足利尊氏の命により尾張、伊勢、美濃の守護職となり、

1353年に革手城を築き長森城から移った。
広大な城地に七堂伽藍を誇った正法寺などの神社仏閣、数多くの平屋建築で

城郭というより御殿風であったとされる。

道三は後に稲葉城へ移り廃城となる。


城趾は現在岐阜市正法寺町にあるが、済美(せいび)高校のグラウンドや校舎に

囲まれたほんの百坪ほど神明神社の所有地となっている。


帰路の女高生に聞いたところ、分からないので学校の事務室で聞いてみて下さい

とのこと。事務の女性が外まで出て丁寧に場所を案内して下さった。

時々訪ねる方があるとか。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


関ヶ原戦後、徳川家康が加納城を築いた際、革手城から土なども全部運び去った

といわれる。


革手城から1キロも離れていないであろうか、加納城趾。



Chajinの 徒然フォトブログ


石垣で囲まれた加納城趾



Chajinの 徒然フォトブログ


もう一カ所はっきりしないのが、天文二十二年(1553年)有名な道三と信長の会談した聖徳寺。

稲葉山城から南へ四里、那古野城から北へ六里、木曽川の北岸、美濃側と言われるが、

天正十四年(1586年)の木曽川大洪水に川筋も国境も変わってしまったと伝わり、場所が

不明。愛知県側(木曽川南岸)に富田という地名はあるがはっきりしない。


道三が信長宛に美濃を譲る旨の遺言書を大桑南泉寺で書くに至った最初の会見である。




長良川の上流、岐阜城の東。


Chajinの 徒然フォトブログ


秀吉(藤吉郎)は義龍亡き後、その子龍興が城主の稲葉城を攻める際、

この東、日野側から登り、槍にひょうたんを結んで後続の兵への目印と

して手柄をたてたところから、信長よりひょうたんの馬印を許され、

その後戦勝歴を重ねる毎、ひょうたんの数を増やしていったと伝えられる。


岐阜城の東南には犬山城、小牧城もぼんやり霞んで望むことが出来ましたが

写真には撮りかねました。


犬山城



大急ぎで上面だけでしたが岐阜城にまつわる歴史の地を駆けめぐりました。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad