郡上市石徹白(いとしろ)にある大杉は国の特別天然記念物に指定され、
白山国立公園内にあります。
推定樹齢1800年。周囲約13.4m。白山信仰の登拝者を見守り続けた巨木。
駐車場から420段の階段を登ると大杉が迎えてくれます。
屋久島の縄文杉が発見されるまでは日本有数の古木であったと言われます。
残念ながら高さ25メートルほどで寸断されています。
1800年前と言えば弥生時代、邪馬台国、卑弥呼の時代です。
道沿いには飛騨地方に多く見られる栃の実がたわわに実っていました。
萩やススキも岐阜中濃地方ではすっかり満開。
ツリフネソウも道端に可憐に数多く咲いていました。
富士、立山と共に山岳信仰の一つ白山の登山口の白山中居神社。
先の石徹白の大杉もこの神社の所有地、管理になります。
この白山中居神社は奈良時代の養老年間に女帝、元正天皇の命により
建立されたものと伝えられ、戦国時代の武将、今川義元、織田信長、
柴田勝家、徳川家康などの祈願、寄付の記録が残されているそうです。
参道の杉の大木も歴史の古さを感じさせられます。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad