今年で地元の放送局、岐阜放送 ぎふチャンは開局50周年。
私が在籍したのはラジオ10周年、TV5周年のころから。
ほんの4年程でしたが、このたび50周年を記念して旧社員の
OB会が開催され、お誘いを頂きお邪魔しました。
今回はコンデジで撮ったものです。
JR岐阜駅前、岐阜シティ・タワー43の4階が現在の岐阜放送本社。
金色の信長像が映えます。
9月末の岐阜国体間近で岐阜は国体一色です。
JR岐阜駅からブリッジを歩いてぎふチャンへお邪魔します。
30数年ぶり、懐かしい上司や同僚と開局50周年を喜びあいました。
その頃社長でしたが、今は岐阜新聞、岐阜放送会長の杉山幹夫氏。
ワンフロアーの事務所内。
ニューススタジオ
TVの主調整室
ディレクターでありながらレコードを回したり(CDがでる前)、オープンリールのテープを
かけたり、編集したり、すべてアナログでしたが、今はディジタル機器ばかりで説明を受けても
とても理解できません。
岐阜放送から岐阜駅前広場。
2時間ほど立食パーティで旧交を温めました。
歳を召されても女性アナウンサー群が一番華やかで賑やかです。
30数年経っても昔の顔に戻るようでした。
若い頃のスタジオ収録風景。
今ではすっかりおじさんですが、街に出てラジオの公録に行きますと歌手ではなく
私に声をかけてくれる女子高生や女子大生があったものです。(失礼)
少ない番組制作のディレクター集団でしたが、それぞれ得意分野がありまして
ワイド番組などはローテーションで皆が日替わりで担当するものの、報道系、政治系が
得意なD、色物、歌番組などが得意なD、スポーツ系が得意なDなど色々です。
ただしTVもラジオも中継などがあれば全員でフォローしていました。
今日のOB会でも、私は真面目な番組を担当していたわねーと言われたように
ちょうどこのブログのように県内を走り回り、カメラマンを連れ歩いて取材して、
その頃はフィルムでしたから編集したりナレーションを書いたり、BGMを
選び、たまにはゲストをスタジオにお招きして番組を作っていたものです。
このブログでは写真を撮ることがメインではなく、何でも見てみたい・・・と言うことですが
その頃はいい画を撮るためには足を惜しんではいけないと、いつもカメラマンを叱咤激励
していたものです。
色物と呼ばれる歌番組などでは私はお手伝いでした。
あべ 静江さん。
目がこぼれ落ちそうでスリムな美しさ。 彼女はこの地方の局でディスクジョッキーなどを
していて「シーちゃんと」気軽に呼ばれて親しまれていました。
TV映画などで有名になった中条きよしは岐阜出身です。
このころでもキザな服を着て、女性ファンを一杯引き連れていました。
局のあったすぐ近くに女子高校があり、バス停に可愛い子がいると
評判になった岡田 奈々。
入社した頃、時間のあるディレクターが番組毎に送られてくるはがきや手紙などを
仕分けさせられたものです。
リクエストはがきなどがハンパでなかったのが深夜放送、「ヤングスタジオ1430」
の つぼいノリオ氏。
夜11時頃に出待ちの中高生などが局にのまわりにたむろしたり、放送禁止の
自曲をかけまくるなど、首になりかけたのを、私たち社員が上に掛け合って
番組継続になったものです。
以前のブログ
浅野ゆう子さん、太田裕美さん、藍 美代子さん
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11119128586.html
イルカさん
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11029474238.html
山口 百恵さん
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-10948790751.html
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad













