秋の気配 野の花々を訪ねて  平成24年9月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


日中の気温はいまだに35度にもなり夏そのものですが、

小川沿いの草むらや、家の花壇からも、近所の庭からも

うるさいほどの虫の音が聞こえ、間違いなく季節は秋。


野の花を楽しみに各務原市川島、川島環境楽園へ出かけ

ました。


園の野の花々はやはり秋、自然の訪れに迷いはないようです。




Chajinの 徒然フォトブログ


池の端にはミソハギが満開。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


ガマの穂も今が盛り


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


水辺には糸とんぼが飛び交っています。



Chajinの 徒然フォトブログ



「春の七草」は無病息災を願って「七草粥」として食べますが、

「秋の七草」は観賞して楽しみます。


ハギ(萩)、オバナ (尾花・ススキ)、クズ(葛)、ナデシコ(撫子)、

オミナエシ(女郎花)、フジバカマ(藤袴)、キキョウ(桔梗)


秋の七草オミナエシも満開。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


オミナエシと色違いのオトコエシ(男郎花)。


Chajinの 徒然フォトブログ


咲き始め、萩


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


夏の花も満開。


サルスベリは子供の頃墓地の入り口や墓地内、お寺に植えられていて

何となく不吉なイメージでしたが今では公園、川沿いなどにも多く見られる

ようになりました。


Chajinの 徒然フォトブログ


川沿いのノカンゾウ。


Chajinの 徒然フォトブログ



昔は鶏頭やカンナなどがどこの家にも見られる代表的な花でしたが

最近は見る機会も少なくなりました。


Chajinの 徒然フォトブログ


センニチコウ



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ


時計草



Chajinの 徒然フォトブログ

芙蓉


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


曼珠沙華も咲き始め


Chajinの 徒然フォトブログ



季節も変わりはじめ、いろいろな花を楽しめるシーズン到来です。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad