京都 仏閣巡り その2 平成24年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


京都亀岡で温泉三昧の後はトロッコ列車に乗り嵐山へ。

トロッコ列車は卒業旅行の中学生と台湾からの観光客で満員です。




Chajinの 徒然フォトブログ


沿線の保津川の急流下りが有名ですが、この日は水かさが

無いにも拘わらず流れる水も汚れて、木曽三川の美しさをいつも

見ている者には感激がありませんでした。


嵯峨野駅で殆どの乗客は下車、我々は終点の嵐山に着いて、まず天龍寺へ。



1339年、吉野で亡くなった後醍醐天皇を弔うため、足利尊氏が

夢窓国師を開山として創建したもの。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


嵐山を借景とした曹源池。夢想国師による庭園は国の史跡、

特別名勝第一号に指定され、平成六年世界文化遺産に登録されました。




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


中庭に川が流れて豪奢なたたずまいです。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ





Chajinの 徒然フォトブログ



観光客、中、高の修学旅行の生徒さんであふれかえった天龍寺を後に

大覚寺へ。


正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡」といい、嵯峨天皇の孫に当たる

方が初代住職に就かれました。

門跡とは天皇、又は皇室が住職に就かれた寺院のことをいいます。

寝殿前には右近の橘、左近の桜も植えられあちこちに菊の御紋が。



Chajinの 徒然フォトブログ



ウグイス張りの廊下が延々と続きます。


京都を忘れるほどの静けさ。


Chajinの 徒然フォトブログ


名高い周囲1キロにも及ぶ大沢池。


嵯峨天皇の離宮の庭池。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


手前は嵯峨天皇をはじめ六天皇の写経が奉祀される勅封心経殿、六角堂です。


Chajinの 徒然フォトブログ



比叡山延暦寺へ。


延暦寺の本堂、根本中堂。

御本尊秘仏、薬師如来をまつり、1200年守り継がれた「不滅の法灯」が

光り輝いています。


厳しい修行の地だけに凡人にはうかがい知れない荘厳さに圧倒されます。


本殿に向けては撮影禁止されていますので正面の文殊楼から。



Chajinの 徒然フォトブログ





Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


坂本へ降りて琵琶湖大橋を渡り、琵琶湖の景色を楽しみながら湖岸道路を

走って大垣へ。

神社仏閣、参拝三昧の二日間でした。




にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad