大垣市内のナンジャモンジャの木が雪を被ったように満開です。
大垣城の堀り割りでもある水門川遊歩道。
ナンジャモンジャは「一つ葉タゴ」の和名を持ち、愛知、岐阜と離れて対馬に
自然に育ち、絶滅危惧種であり、対馬では天然記念物に指定されています。
私達も昔は滅多に見られるものではなく、神社やお寺の境内をわざわざ訪ね
歩いたものですが、今では遊歩道や彼方此方の公園などに植樹され容易に
目に付くようになりました。
細い花びらの長さは2,3センチ、近くでみると下部がうっすらピンクがかっています。
昨秋の写真、秋になると直径1センチほどの黒い実をびっしり付け、
可愛い花からは想像できないほど。
こちらは昨日まで大垣祭りで賑わった八幡神社境内のナンジャモンジャ。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad