岐阜県郡上市高鷲町のひるがの高原で水芭蕉が見頃を迎えました。
唱歌「夏の思い出」で知られる尾瀬の水芭蕉。
東京に住まう頃、会社の山岳部の友人から尾瀬の水芭蕉を見に行こうと
誘われて同行したものの、慣れない登山をして山を下ってやっと尾瀬の
湿原へ着いたら初対面予定の水芭蕉は開花前で全く見られず。
そのときから水芭蕉は憧れの花でした。
なんと岐阜にも水芭蕉の名高い群生地がありました。
郡上踊りで名高い郡上市の少し山奥、スキー場で名高い高鷲町です。
カラーの純白とならんで水芭蕉の純白は汚れがない真っ白。
仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれるほう(苞)が開き、これが花に見えるが
仏炎苞は葉の変形したもの。
わずか残雪が残る大日岳を望み、桜も満開。
ひるがの高原スキー場のゲレンデにも水芭蕉の群生。
カタクリ草と水芭蕉のコラボも。
姿が座禅をしている僧に似ていると言われるザゼンソウ。
水芭蕉とおなじ場所ですが乾燥地に見られる。
おばさま方の「夏が来れば思い出す---」の歌声があちこちで聞こえる「ひるがの」でした。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad