昨年も訪れたカタクリの里、可憐な花達はほぼ満開でした。
カタクリは片栗粉で知られ、昔はカタクリの鱗茎のでんぷんから作られて
いましたが、現在はじゃがいもでんぷんで作られたものを片栗粉と称して
いるそうです。
ここ武芸川町保木山のカタクリ群生地は8年ほど前から地域の老人クラブの
皆さんが下刈りをしたり遊歩道を作ったりして世話をしてこられたそうです。
茎の長さ12,3センチ、花弁の径3,4センチの可憐としか言いようのない
山野草です。
花弁の底にサクラと言われる紋が見られ、これがまたカタクリの花の
人気だそうです。
我がふるさとの山県市大桑のカタクリ群生地へも訪れてみました。
こちらは個人の土地で、個人で世話をしておられるそうです。
面積は狭いのですが花の色が濃くきれいでした。
岐阜の蝶で固有種、岐阜チョウはこのカタクリの蜜を好み飛来がするそうですが
今年は寒いせいか全く見られないとのことでした。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad