奥美濃郡上八幡 清らかな水の流れの城下町   平成23年12月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

郡上八幡と言えば夏の郡上踊りで知られ小京都、清らかな水の流れる町、

八幡城の城下町でもあります。



大正初めから岐阜、福井間を鉄道でつなごうと、岐阜側は越美南線、福井側は

越美北線として敷設されましたが、全通することなく、岐阜側は三セクの長良川

鉄道に引き継がれています。



chajinの 徒然フォトブログ


町を分断して中央を流れる清らかな水の流れ長良川支流、吉田川。


chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ


鮎釣りで名高い吉田川は川鵜の住みかでもあり。


chajinの 徒然フォトブログ


町のどの家庭の前にも水路が流れ、昔は野菜を洗ったりする姿がよく見られた

ものです。


chajinの 徒然フォトブログ


各所に山水を利用した水船が作られています。


chajinの 徒然フォトブログ


お茶や食事に利用するにはこの水でなければ、と通うお年寄り。


いまでも夏には西瓜を冷やしたりに使っているそうです。


chajinの 徒然フォトブログ




郡上八幡城の天守閣は昭和8年に造られた日本最古の木造再建城であり、戦後の築城 ブームで

再建された多くのコンクリート製の城とは一線を画した美しさ。

私どもの戦前、消失前の大垣城を模して造られたと言われています。


旧郡上八幡、町並みを見渡す山の上にあります。


chajinの 徒然フォトブログ





chajinの 徒然フォトブログ


1559年、遠藤盛数によって八幡城が築かれました。 盛数の娘が山之内一豊の

妻となる、千代であります。


かく言う私も子供の頃から我が親属の系図にある先祖は山之内一豊であると教えられて

育ったものですが500年も経つと何でもないかも。


chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ


chajinの 徒然フォトブログ


郡上八幡すべてを見渡す山の上。中央を流れる吉田川、中央上の橋脚は東海北陸自動車道。



chajinの 徒然フォトブログ


お城の東側


chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



何十年経って訪れても昔ながらの家々と人々、懐かしい町です。





にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html