紅葉の名所として名高い琵琶湖の湖東三山の一つ西明寺。
天台宗の寺院で834年、三修上人の創建と伝えられ、本堂、三重塔は鎌倉時代の
本格的な建築であり国宝に指定されている。三重の塔は現在改修中。
不断桜
西明寺は苔の美しさも格別です。
山門に掲げられる草履について深く考えたことがなかったのですが
仁王様は健脚の神様とも言われ、健康、健脚をお祈りするものだそうです。
仁王像は門の両脇に安置され伽藍に侵入する仏敵を退散させるための任務で、
左右に阿吽の二体があります。
草履に触れてお参りすると健やかな生活が期待できると言うことでしょう。
紅葉の色が悪いと言われる本年ながら、西明寺には三年ほど続けて訪れていますが
ここでは例年通りの美しさを満喫出来ました。
本年の紅葉散策は終わりとします。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html