高山祭り 2  街並み編    平成23年10月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


今年の高山祭りは10月9,10日ともに天気に恵まれ20万人を越す

来訪者があったそうで、市街地は観光客であふれかえっていました。



高山の景色の中でも有名な宮川に架かる陣屋前の赤い橋、中橋です。



chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ


宮川は岐阜県でも日本海側に流れています。


川原を散歩したりゆったりくつろぐ人々が多く見られます。




chajinの 徒然フォトブログ


川には鯉や鴨が泳いでいます。




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ


高山の朝市で名高い宮川べりも祭り期間中は屋台のお店が数多く並びます。




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ



古い街並みに多くの商店が並ぶ一番人気の上三之町。

高山ならではの商品、おみやげが売られ、飛騨牛をメインにした

ファーストフードや飛騨だんごなどを楽しむ人でにぎやかです。




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ


酒屋さんの店先には何処も杉玉が飾られています。

直径は7,80センチでしょうか。

新酒の発売に合わせて毎年緑色の杉玉に掛け替えられます。


杉玉は今では岐阜市の業者さんにより、当地に近い揖斐地方の

杉の葉を使用して作られているそうです。




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ


酒屋さん店内の餅花



chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ


高山には昔宮大工が多く、岐阜県の木でもある「一位」を使い

閑期に作られた彫刻品、一位一刀彫が今でも名物となっています。




chajinの 徒然フォトブログ





chajinの 徒然フォトブログ



手焼せんべいの上に乗せられた飛騨牛のにぎりすし。




chajinの 徒然フォトブログ



昔懐かしいおもちゃ、いろいろ。


chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



ポンハゼ焼き栗屋さん




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ




古道具屋さん



chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ




chajinの 徒然フォトブログ


東海北陸自動車道ができて、我が家からでも以前4時間要したのが

今では2時間ほどで行けるようになるなど、中京地区から手軽に

行けるようになりふだんの観光客もずいぶん増えたようです。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


chajinのお店


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html





お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト