大雪に覆われた世界遺産、五箇山合掌造り集落を訪れました。
奥飛騨から北は道路はきれいに除雪されていましたが
2メートルを超えるような積雪です。
多雪でご苦労されておりますのに申し訳ないのですが
雪に覆われた合掌造りはまたいっそう風情があります。
岐阜県の白川村、富山県五箇山の菅沼、相倉(あいのくら)を含めた
合掌造り集落が世界遺産の文化遺産として1995年12月に
登録されました。
規模としては白川村が大きいのですが今では観光地化しすぎて
いますので五箇山は軒数は少ないのですがひなびた趣があります。
(白川村には失礼ですが、30数年前TV取材で何度もお邪魔したり
合掌の家に泊めて頂いた頃の素朴な村や人々に感じた感激が今では失われています)
昨年の写真ですが白川村合掌集落
五箇山菅沼合掌造り集落
合掌造りの2階の天井部です。釘は使わず木組みと縄のみだそうです。
いろりやかまどの煙が上へ昇って木材や縄、茅を燻して強さがまして数百年
の歴史が重ねられたと思われますが今は如何でしょう。
民宿や食堂を経営する家も多くあります。
いろりのイワナは私のお昼の食事用です。
少し離れた山の上に相倉(あいのくら)合掌造り集落があります。
雪に覆われた杉はどの木も花(実?)がいっぱいついて垂れ下がらんばかり。
今年の花粉の飛翔が何十倍との予報が納得できるスゴサ。
花粉症持ちには怖い場面でした。
この季節にもぜひ訪れてみて下さい。
五箇山は民謡の宝庫ともいわれ代表的な無形文化財に指定された
「こきりこ節」や「麦や節」を楽しむのも良いでしょう。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html