大垣市の西北端にある金生山(標高217メートル)は
東西1キロメートル、南北2キロメートルの丘陵で、
石灰層の山になっています。
内陸の大垣が太古は海底にあったことを示す貴重な
隆起石灰層です。
世界的にも有名な化石の宝庫です。
質の良い石灰岩、大理石があることから江戸時代から採掘が
行われており、石灰工場、大理石工場が周囲に多数あり
今では山の景観が失われつつあります。
金生山の中腹には大垣市化石館があり、採集された化石が
多数陳列されています。
山頂には 689年開山の古刹、明星輪寺があります。
この地方では虚空蔵さんと呼ばれ親しまれています。
境内には金生山岩巣公園があります。
石灰岩の大自然の造形によるカルスト地形の縮小版です。
無数の奇石、怪石の自然岩公園です。
私も訪れるのは初めてで、市の宣伝不足かこの地で知る人も
少ないようです。
金生山は濃尾平野の最北端にあり都合が良ければ
名古屋当たりまで見渡せるそうです。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
E-mail: shop@suigyoku.co.jp