大垣市曽根町、曽根城公園のハナショウブの花が
満開を迎えました。
今では石垣を残すだけの平地城跡ですが、曽根城は
春日局ゆかりの地として知られています。
お福(春日局)は1579年、曽根城主 稲葉一鉄の家老
斉藤利三の娘として生まれました。
16歳で稲葉家へ嫁ぎ三男をもうけましたが1604年
徳川竹千代が生まれると乳母となりました。
お福は大奥制度を確立し、完全に支配し、後には
天皇より「春日局」の称号を授けられました。
同公園は1987年に整備され、敷地内の5カ所に
150品種2万株のハナショウブが植えられている。
梅雨の晴れ間のこの日、多くの来園者で賑わって
いました。
「きれいな花を見ると心が洗われるわね」との
女性の声も聞かれました。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html