所属するボランティア団体の慰安旅行、20名ほどで伊勢を
訪れました。
平成25年に遷宮を迎える伊勢神宮の宇治橋は掛け変わり
檜の匂いも漂い内宮へ。
檜材は裏木曽、岐阜県の恵那、中津川の国有林から切り出されます。
ちょうど本宮へ向かう際
伊勢神宮祭主・伊勢神宮大宮司である池田厚子様
(天皇陛下の姉上)が来られており十数分ではありますが
本宮下で待たされました。
私たちの前を通ってお帰りでしたが、警護の方々が
「申し訳けございませんが池田様がお戻りになるまで
しばらくお待ちください」と丁寧に声をかけて下さるのが
今の時代かと印象的でした。
本宮下。これより上は写真撮影禁止です。
伊勢神宮参宮と(参宮という言葉は伊勢神宮のみに
使うそうです)どちらが今では人気があるのか、
おはらい町、おかげ横町は雨の中も大勢の観光客で
賑わっていました。
伊勢では定番、人気の鳥羽水族館も訪れました。
人魚と間違えられるというジュゴンの飼育は
国内では鳥羽水族館だけとのこと。
伊勢と言えば、私どもではおいしい魚料理を
頂けることでも知られます。
温泉につかり、おいしい魚料理、松阪牛を
いっぱい頂いて体重の増えるのが心配な
旅行でした。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html