幡枝八幡宮 | お寺と神社と、、、たまに御朱印と

お寺と神社と、、、たまに御朱印と

タイトル変更しました
元「そうだ、御朱印をもらいにいこう」ブログです
また、ぼちぼち更新していきます

三宅八幡宮のあと、さらに岩倉を奥へ北陵高校の南に幡枝八幡宮がありました。

この日、地下鉄で宝ヶ池まで行ってそこから歩いたので、20分ぐらい歩いたでしょうか、、、

遠かったです。。。

行かれる方はぜひ叡電、または京バス利用で・・・

社殿は小高い丘の頂上にあって、やや長い階段をのぼります。

写真で見ると長い階段って感じですが、実際はそんなにキツイ感じはありません。

この先はもう社殿です。

 

八幡宮なので御祭神は応神天皇です。

略記では難しそうに書いていますが、、、要するに西暦894年ごろに岩清水八幡宮を勧請して地域神としておよそ1100年の歴史があります。ということですね。

こちらが本殿

棟つながりになっていますが、こちらは貴船社です。

本殿の前に拝殿(舞殿?)がありますが、扁額の鳩がいいですねぇ。

かなり物語を端折ってしまうと、八幡神さまは金色の鳩になって現れたらしいのです。

 

訪問当日は全週に降った雪がまだ残ってました。

さすが岩倉、、、寒いです。。。

冬は北大路から北にいくと気温が変わると言いますが、、、

実感として感じるのは北山通をこえてからぐらいでしょうか

そこから上賀茂神社を超えて、柊野別をすぎるころには市内から2℃は低いんじゃないでしょうか・・・

この日、市内で雪をみることはなかったので、岩倉にもなると、、、さらに1℃ぐらいは低そうです。。。

 

さて、この社殿の左側にもう一つ神社があります。

こちらが針神社

読みづらいですが、、、変額には「針神社」とありました。

 

京都で針供養といえば、こちらの針神社だそうですが。

あんがい、小ぶり、、、です。

針供養は12月8日。

少し気になったのは、「お志ざしをそえて・・・」のお志ざしとは???

 

そしてもう一つ

神社とは関係ないんですが、地図上ではこの近くに「総合地球環境学研究所」なるものが。。。

HPによると国立大学法人法に基づく大学共同利用機関法人人間文化研究機構だそうで、同様の施設には国立歴史民俗博物館などがあるそうです。

大学共同利用機関法人って何でしょうね

気になります。。。