家族で話し合える関係を作っていくこと。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

昨日、朝から、興味深い記事を読んだ。


その中に、
「自分が変えられるルールは守る。」
「変えられないルールの押し付けは、支配。」
とあった。


支配って聞くと、なんやら恐ろしい雰囲気が漂うけれど、確かに、一方的にルールを守らせようとするのは、子どもを支配していることになるのかも、と思った。


だからこそ、子どもと一緒に家庭のルールを決めていくってだいじ。


家族みんながハッピーに暮らすために、家族でルールを作る。
それは、みんなが守る。


例えば、家事。
家事を母ばかりががんばっていて、家の中でストレスためてつらいってのは、なかなかしんどいこと。
ストレスが誰かに偏ってるなら、それは、おかしいこと。


「自分が我慢すればみんなが幸せになれる」
と、思っている人がいるなら、我慢していることで不幸せそうな顔をしているなら、それは、みんなを幸せにしているわけじゃない、と、言いたい。


まず、自分がご機嫌に過ごすためにはどうすればいいのか。
そして、どうやったら、回りと折り合いをつけることができるのか。
考えていくといいんだろうな。


私は、子ども達の成長に合わせて、
「お母さんばっかり家事するのは嫌だ。」
と、主張して減らしてきた。
私だって、家族の一員。


私の犠牲のもと、「家族が笑顔」は私にはあり得ない。
でも、家事が好きで、犠牲と思わない人は、それでいいと思うんだよ。
感じ方は人それぞれだから。


特に今は、子ども達も家に居て、何でもしてあげているとしたら、お母さんの仕事、膨大になってるはず。
そこを見える化して、みんなで割り振れば、いいと思うんだけど。
ちゃんと話し合って。


家族でちゃんと話し合うってだいじだと思うし。


下記のリンクは、今朝、読んだ記事。
塾選びでの親子の対立における、アドバイス。
将来、中学生の息子とちゃんと話し合える関係になるためにも、ひとつひとつ、ちゃんと話し合って進んでいきたいな、と、思う。



No.1412


外はOK、ということで、大串海岸へ。
普段は、この時期、行ってもほとんど人見ないのに、キャンプの人やら、いた。


三連休だもんなぁ。
キャンプは、いいかもしれぬ。
風強くて、わが家はすぐに帰ったけど…。