「怒らない」、、「待つの」 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

頭の中にブルゾンちえみが出てきてしまったのですが、次男坊とのお勉強。


次男くん。1年生まであと3ヶ月。
本当に字を読むのができていないです。
最初の文字だけ読んで、そのあと、勝手にお話を作ってしまったり、とばし読みしたり、つぶよみで読んでも内容がつかめていなかったりです。


次男と勉強していると、ほんとに、学校の先生やっててよかったぁって、思います。


なぜなら、すぐにできるようにはなる子ばかりではないこと、毎日の積み重ねがものすごくだいじなことを身をもって知っているから。


長男くんは、早くから字を読んで理解する力があり、字が書けないだけだったので、教える方も気楽でした。
(長男の課題は、また別のところにあります。)


次男くんはというと、
知識は、長男に読んでもらってつけてきたようで、聞いたことを理解する力はあります。
ですが、自分で字を読んで理解することは、まだまだまだ。


読むのが嫌いな子達、きっとこんな感じなんだろうなぁ、と、思います。

テストの時に、問題を読んであげたいところをぐっと我慢しています。
時々、本当に字を読むのが困難なお子さんは、終わった後に、学習内容はどれくらい理解できているのか個別に呼んで一緒にテストをしたこともありましたが、基本、自分で読んで、それをもとに解答してね、というスタンスです。

自分で読まなければいけない場面って生きていく上でたくさんありますからね。


次男と、今、とりあえず取り組んでいるのは、文章を音読させる。
そして、書かれていることを問う。


それだけです。


それだけなんだけど、ものすごぉく根気がいります。


学校では、一人ひとりにそこまで丁寧に毎日付き合う時間はありません。
こういうふうにつきあいたかったお子さん、何人もいます。


次男に音読をさせて、いろいろ読み取れてないと答えられないような質問をして、と、繰り返す日々。


大変だけど、とっても可愛い。
(ほんとにテキトー)


でも、ここでがんばっておいてやると、自分で問題を読み取れて、ちゃんと答えることができる。
テキトー次男くんは、たぶん、ここをしっかりしておかないと、勝手読みをして、答案適当に書いちゃってあーもったいなぁってなるんだろうな、と、予想できてしまう。


すでに字を読むのが面倒なんですもの。


いろいろと個性の強い長男をちゃんと見たくて仕事を辞めたけど、次男、おまえもかって感じです。(らくはさせてもらえません。)
私の場合、彼らとちゃんと付き合うことは、きっと、私の人生の幅になると思うからこの時間はこの時間でええと思っています。


字を読むってことに関しては、本当に強敵な次男くん。
学校は、本来、一から教えるとこなので、ほんと、嫌にならん程度に毎日取り組んでいるだけなんですけどね。
やらんよりはましやろ、的な。


ギリギリついていくより、余裕がある方が入ってから気分が楽なのは分かっているし。
(あまり早くから熱心に教え込むのは好きではないので。)


「どうやったら国語力がつくんですか。」
と、よく聞かれますが、やることは地味。
毎日音読させて、音読した内容について質問をすること。
音読するものは、何でもいいと思います。
お子さんの状態によって、毎日読むものを代えるか、数日同じものを読ませるかは選んでもらったらいいと思います。


基礎学力をつけるのは、本当に地味で、地道な作業です。
子どもだからこそ、こんなに地味なことが毎日できるんだと思います。


うちの子、読めてないって感じるのでしたら、ぜひ、今書いた方法をお勧めします。
お子さんによって、どこに問題があるのか、取り組んでみないと分かりません。


そんなこんなで、つぶよみ、テキトー読みの次男と、毎日音読。
こんな可愛い時期も長くはないと思う(思いたい)ので、今を楽しんでいます。
ほんと、大声で読んでくれるけど、内容ほとんど分かってないんですよねぇ…。



最近自転車に乗れるようになった次男くん。
できることが増えています。

No.847