次男の1年生準備。学力補充。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

基本的に教え込むのではなく、子どもが子どものペースでできるようになっていくのを見守るスタンスで子育てしてきました。


そうもこうも言ってられなくなってきた次男くん。
あと3ヶ月後には、1年生。


先日、相変わらず読む力がついていないこと、字が書けないこと(鏡文字)が判明。
算数は、問題ないことも判明。


このまま1年生になったら、だいぶ、がんばらなきゃいけない。


ほっといて今まで力がついてないということは、その分野はそれほど好きではないということです。
好きな子は、ほっといても読めるように書けるようになっていきます。
長男は、書けませんでしたが、読む方は、スラスラでした。


ということで、お勉強を始めることになりました。


字がツブヨミなのと、ぱっと書けないのは、少しずつ少しずつ練習しておけば、ほっておくよりかはまし。
(あくまでまし。完璧は目指さないのが自分の気持ちが穏やかでいられるコツです。)


本人もようやくやらなきゃ、という気持ちになりましたし。


本をよく見ていたけど、読んではなかった様子。


で、1日30分。
書き取りと音読と算数。


付き合うのはとってもとっても面倒で眠たくなるけど、つきあっています。


コツは、ツブヨミで読ませて、その文について質問することです。
字に書いてあることを理解するのはなかなか難しいです。
(読んであげると分かるのに、自分で読むと問題の意味を理解することのできていないお子さんは多くおられます。)


書く方もある程度書けるなら、単語を書かせてみたり、おしゃべりさせて、おしゃべりしたことを書かせたりするといいと思います。
次男は、おしゃべりなので、昨日のことや今日のこと、思ったことを話させて、それを書いています。


ほんとにめんどうだし、ほっておいて学校で鍛えてもらうこともできるのですが、少しはできた方が余裕ができますからね。
学校で初めて習って、必死でついていくのは、今まで教えてきてたくさんのお子さんを見てきたけれど、しんどそうだったな、というのが実感。


めちゃくちゃやらせる必要はないけれど、全くやってないのはきついです。


しんどそうだったお子さんの保護者さんと話していたら、どの方も、
「そういえば、自分からはやってなかったな。」
って。
読むことに興味のないお子さんは結構おられます。


意識しないと家庭では、やりませんよね。
こどもちゃれんじや、ポピー、学研の1年生準備特別号なんかをやらせてみるのも手だと思いますが、そんなものをしなくとも、家で充分にできますよ。


私は、問題集に追われるのが嫌いなので月々の物をとるつもりはありません。
あくまでも、自分がやると言ったものをやらせたいな、と、思っています。


参考になれば幸いです。

No.835


書きたいことは山ほどある次男くん。
たぶん、書く方は問題ない。

彼の課題になってくるのはきっと、読む方。
適当なので、勝手読みをしそうです。