自分もしたいことをできるようになるために。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

昨日、久しぶりに子どもたちに語っていました。
最後の方には夫も降りてきて。


次男坊が4年生になるときには、今の生活を変えたいと思っています。
また、フルで働くのか、フルで働くとしても、学校現場に戻るのか、フリーでなんとかやってくのか。


どちらにしても、今のように、私がほぼ100%の家事をする生活は、勘弁してほしいと。
ほんとに、家事が嫌い。


でも、毎日美味しい物をちゃんと食べたいし、家がそこそこ片付いていてほしいし。
そこそこの暮らしを維持するために、がんばっている感じで、誰かこの暮らしを支えてくれるなら、喜んで丸投げしたいってとこでしょうか。


今ぐらいの忙しさは、無理なく両立できています。
でも、自分の食べたものも洗わない夫に内心キレていて、どんどんこれが当たり前になるのは嫌だと思っていました。
(今、忙しいのは知っているけど、こんな状態が日常になってしまうのは絶対に嫌だ。)


子どもたちも、何も言わなければ何もしない。


これも、おかしいと。


普通は、子どもってそんなものかもしれないし、夫もそんなものかもしれない。


でも、その普通は、私は嫌だと。


放っておいたら最後はお母さんがしておいてくれる、その甘えの対象にされるのは、私は嫌だと。


みんなで家事をして、みんながそれぞれにちゃんと片付けて、ちゃんと生きた上で共同生活をしたいと。


誰かが家族のために負担を抱え込むのは嫌だと。
そういうのが生き甲斐のお母さんは、いいんだと思うのですが、私は嫌だと。


あと3年。
どんなふうに過ごしたら、子どもたちがそれなりに家事をこなせるようになって、それぞれがそれぞれに望んだ生活を手に入れられるのか考えて動いて生きていきたいです。


せめて、生活用品のストックくらいは夫ができるようにシステムを考えるとか、すればいいんだな。
当たり前に何でも揃っているのが私の努力の結果なんだけど、そこを手放すためには、システムをちゃんと作らないとな。
家事の見える化ですね。


ほんとに、お母さんだけが家のこと把握していて、一人アクセクするのは嫌だ。
なんとかせんと。


自分でお金を生み出せるようになる。
家事を みんなでできるように整える。
やりたいこと(価値を提供すること)で、ちゃんとお金がいただけるよう、自分の価値を高める。


目の前のことをコツコツしていったらそこにたどり着けているよう、がんばっていこう(#^.^#)


古民家も田舎暮らしも、ほんとに、やることいっぱいなんですよね。
(田舎暮らしの方は、ストックをちゃんとしないと直ぐには買えない時があるということ。)
それを豊かな暮らしというのかもしれないのですが、私は、現代の人たちが手放していったのもよく分かる。
私の犠牲でこの暮らしが滞りなく続いていくのは、本当に避けたいんです。
今は、子育て中心の生活だから、そこまで負担ではないけれど、仕事中心になったら、すごく負担なのは、目に見えていて。


みんながそれぞれにここで暮らすためにがんばってくれないと困るってことを昨日、訴えました。
ここで、いろいろ気づいて頑張れたら、子どもたちは気のつく人間に成長できると思うので、悪いことばかりではないんですけどね。


逆に今の子がいろいろできなくなっているのは、大人にとっての便利な暮らしが子どもたちの成長の機会を奪っているとも思うので。


物事には両面あるということですね。


No. 799