学び合う授業のためには、私がしゃべっちゃいかんのよね。 | かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

かずえ☆since2016.4 大崎上島、親子で移住、古民家暮らし。

平成28年3月に19年勤めた小学校の先生を辞め、広島の大崎上島に家族で移住しました。
子どもは、8才と7才の男の子です。子ども達はずいぶん大きくなりました。

そんな我が家の子ども達の成長や、私の気づきを記録していきます。

研究授業をするわけでもなく、人の授業を観る機会もほぼない非常勤講師歴、1年半。


子どもの反応と、子どものとるノート、子どもの感想、子どものテストの成績をもとに、あれこれ勝手に研究中。


最近一番はまっているのが、学び合うってどういうことか。


とりあえず、一番だいじなのは、私がしゃべっちゃダメだということ。
私がしゃべるから、子どもたちが他の子の話を聞かないんだってこと。


私が、
「そこ、分からないから、もうちょっと詳しく言ってくれる?」
なんて言葉を言わなきゃいいんだ。


なので、そういう状況になったときに、
「先生だけが、えって思ったの?」
「みんな、おんなじように聞いているのに、えって思わなかったの?」
と、子どもたちだけで話が進むような働きかけをしてみている。


そうしていると、子どもたちの中から、発表している子が伝えたいことは、こういうことなのかな、というつぶやきが聞こえてきはじめた。


私はしゃべるのが好きで、教えるのも好き。
だけど、しゃべるのも教えるのもできるだけ少なく。


「教室は間違うところだし、間違ってくれた方がみんなの学びは深くなるから、間違ったことは、いいことなんだよ。」
と、間違えてへこんでいる子をほめるようにも心がけている。


限られた時間しか子どもたちと過ごさないけれど、その限られた時間をできるかぎり有意義に。
そんなことを思って授業に取り組んでいる。


こんなに授業しか仕事でしていないことが初めてなので、新鮮で楽しい。


大人に研修している人たちの記事などを読みながら、この子たちにこの段階でつけてやれる力は何なんだろう、と、考えながら、一人で研究。


こないだ久しぶりに講演も聞いて、島の教育の流れも一応把握。
(昨年、授業の補助をさせてもらっていたのもよかったな。)


教師は、授業で勝負って、昔からよく言われているけれど、今、この環境に置いてもらえていて、なんやら楽し(*^^*)


でも、授業だけでは定着しなくて、プリントを用意し、担任の先生たちにお願いして宿題でやるようになったら、テストの平均点があがってきました。


やっぱり宿題は、だいじですよ(*^^*)
意味なくないです。


教科書を一回読んだだけで理解して頭に入っちゃう子や、もともと好奇心が強くて、読書などで知っている子どもたちにとっては、意味ないのかもしれませんけどね。


そんなこんなで楽しい毎日。
学校の子どもたちのおかげです。
仕事、好きだわ(#^.^#)
(勤務時間で終わらないのが問題ですが(^_^;)


No. 780